レベル別:前置詞を幼児に楽しく教える方法(幼児〜小学校低学年)

02前置詞

12月のレッスンでは前置詞を取り入れたいと思い、コレイチセットにも前置詞を導入できるプレゼンテーションシートやフラッシュカードを入れ込みました!

クリスマスの時期は教室内もクリスマスの飾り付けで何だか子供たちもウキウキソワソワ♪

しかししっかりと学ぶべきことは学んでもらいたいですよね。

幼児さんや英語を始めて間もないお子さんにコレイチセット前置詞クリスマス練習セットを使ってどうレッスンを作っているのかご紹介!(レッスン全ての内容ではなく前置詞に関連する部分のみピックアップします)

  • 1週目:クリスマスの単語の導入
  • 2週目:on/in/under の3つだけを導入
        絵に合わせてon/in/under を使った文章をさっと言えるように練習
        確認のワークシートorテストで定着
  • 3週目:on/in/under を復習
        前置詞を使って宝探しゲーム

1週目:クリスマスの単語の導入

こちらはコレイチセットの中のフラッシュカードを使っていきます。1週目はクリスマスにちなんだ単語を導入!この単語を使って2週目、3週目に前置詞も学んでいきます。

2週目:on/in/under の3つだけを導入、練習、確認のワークorテスト

コレイチセットのプレゼンテーションシート、前置詞フラッシュカード、リスニングテストと前置詞クリスマス練習セットのフラッシュカード、確認ワークシートを使っていきます。

↑プレゼンテーションシートはお部屋の中と外の2パターンあります。(切り込みが斜めになってるな〜とか貼り付けずれてるな〜とかはそっと心の中に留めて置いてくださいね

このシートにイラストレーターさんの遊び心で隠れOld manがいたりする。こういう小さいところでも笑いに貪欲なKAKAです笑

3週目:on/in/under を復習、宝探しゲーム

宝探しゲームでは教室内にお菓子などを隠しておいて Chocolate is under the Christmas tree. と言って子供たちに探してもらいます。たちまち教室がまるっとゲーム会場に変身しちゃいます。

小さい子たちは通常のレッスン内容を基本に、少し前置詞の要素を取り入れて体を動かしながら学べるようにしてみました!

次は小学校中学年くらいの中級編をご紹介します。お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました